「縁結び」には、まだ出会っていない相手との縁や片思いの相手との縁を取り持つだけでなく、既に出会っていて恋人や夫婦の関係になっている間柄の人々の繋がりを強くしてくれる効果もあります。
例えば、東京タワーのすぐそばに鎮座する芝大神宮(しばだいじんぐう)は、結婚や良縁にも効果のある神社として有名ですし、
京都の地主神社(じしゅじんじゃ)は、大国主大神とその父母・祖父母にあたる建国の神様をお祀りしており、縁を大切にする神社として多くの人々に知られています。
文献によれば、地主神社には江戸時代から「恋占いの石」で恋愛の行方を占う男女が大勢つめかけたとされているほどです。
これから結婚を考えている恋人同士や、結婚後も末永く寄り添っていたいという夫婦にとっては、大変心強い味方となってくれるでしょう。
良縁を手に入れるなら下記ボタンをクリック!
良縁を手に入れる »縁結びと夫婦円満のご利益は同じ神社で受けることができる場合も多く、夫婦一緒に参拝に行く人も大勢います。
特に、夫婦となった神様をお祀りしている神社では、両方の効果を得ることができるのです。
山梨県甲府市の夫婦木神社では伊邪那岐(イザナギ)と伊邪那美命(イザナミ)の夫婦二柱を主神として祀っており、夫婦円満や縁結び、子宝を象徴とした立派な御神木があります。東京都新宿区にも分院があります。
兵庫県の伊弉諾(いざなぎ)神宮も同じくイザナギとイザナミをお祀りし、こちらにも樹齢約900年と言われる「夫婦楠」という御神木が境内にそびえています。
その他にも滋賀県の多賀大社でもイザナギとイザナミをお祀りしていますし、奈良県の春日大社には、日本国内で唯一の夫婦で大國様をお祀りしている夫婦大國社が鎮座しています。
縁結びや夫婦円満のご利益がある神社を夫婦で参拝するときは、せっかくですから観光旅行を同時にしてみるのはいかがでしょうか。
日常から離れて、二人だけで過ごす時間はとても貴重なものです。
たとえその前に喧嘩をしていても仲直りのチャンスとなりますし、いつもとは違う環境でゆっくりと会話をすることができます。
少し遠くにある神社へ足を伸ばし、旅行としてゆっくりと過ごすのも良いですし、近場の神社へお参りするためにいつもと違うコースを一緒に歩いてみるだけでも、素敵な時間になるのではないでしょうか。
神社へ夫婦円満と縁結びを祈願するだけでなく、こうして夫婦二人だけの時間を過ごして絆を深めることも、末永く仲睦まじく、幸せでいられるための秘訣です。
持ち方や付ける場所を知ることでお守りの効果は強くなる!
出会いを良いものに!良縁を運んできてくれる待ち受け画像
縁切りに効果あり!こっそり設定で円満に縁が切れる待ち受け画像
太宰府天満宮へ行こう!縁切りと縁結びのご利益があるパワースポット
千光寺へ行こう!お守リの効果が抜群な縁結びパワースポット
処分してないお守りを持ち続けると良くない?お守りに関する知識
子宝に恵まれる!妊活中の人にオススメの待ち受け画像3種
安井金比羅宮へ行こう!縁切り、絶縁に効果を持つパワースポット
高千穂神社へ行こう!夫婦や婚活中の方にご利益がある縁結びスポット
赤城神社へ行こう!縁結びの願掛けをして運気アップ!