大阪府にある了徳院は、縁結びのご利益で名高い東寺真言宗の寺院です。
参拝すれば、富を得た上、男女仲睦まじく子宝を得ることが出来ると言われており、縁結びだけではなく、金運、子宝祈願などの様々なご利益があるとされています。
創建について記した記録が、かつての大洪水で失われてしまったため、正確な始まりは不明ですが、江戸時代以前には既に存在し、長い歴史の中で、多くの人々の信仰を集めてきたとされています。
本尊は十一面観音を祀っており、別名は歓喜天。また、准胝観音と不動明王がそれぞれの御堂に祀られていることでも有名です。
大きな鳥居が印象深く、その奥に進むと山門や稲荷堂があります。かつて空襲でこの山門と稲荷堂以外が全焼してしまったことがあり、山門は現在では大阪府の文化財に指定されています。
平野大念仏寺の本堂と同様の寺院建築丸角流の代表作であり、貴重で重要な歴史的な建造物となっています。
良縁を手に入れるなら下記ボタンをクリック!
良縁を手に入れる »了徳院の見所のひとつに、松尾芭蕉も深く感銘を受けたカキツバタがあります。
境内には芭蕉杜若句碑も置かれているほど。江戸時代、この付近は浦江と呼ばれており、その名前の通り淀川下流の低湿地帯で、カキツバタが非常に美しく咲き誇っていたため、芭蕉は「かきつばた語るも旅のひとつかな」と残しているのでしょう。
現在でも五月の初旬にはカキツバタの花々が、色とりどりの美しさを放ち、境内を鮮やかに彩ります。
了徳院のある福島区の花に指定されているのだふじのシーズンでもあるため、周辺は気品あふれる美しい雰囲気に満ち、多くの人々が訪れます。
境内にはのだふじの古木もあり、毎年大人気です。
了徳院は、「浦江聖天」の別名でも親しまれている寺院です。
JR大阪環状線の福島駅から北西に徒歩5分というアクセスの良い立地にあります。
市バスの福島八丁目下車から200メートルほどなので、各方面から訪れやすいでしょう。
商店街からも近く、賑やかで便利なスポットです。全長約300メートルほどの直線的な商店街で、様々な店舗が軒を連ねているのが特徴です。
伝統と歴史ある商店街なので、金物屋や着物屋、駄菓子屋など、風情と共にどこか懐かしさを感じる雰囲気も評判です。
文化発信の場所としての役割もはたしており、2009年10月には寄席小屋もオープンしました。
毎月数回落語の勉強会も開催されており、人々の交流の場としても発展しています。
了徳院を参拝したあとは、この商店街でショッピングをしたり、食事や観光を楽しんでいくのも良いでしょう。
持ち方や付ける場所を知ることでお守りの効果は強くなる!
出会いを良いものに!良縁を運んできてくれる待ち受け画像
縁切りに効果あり!こっそり設定で円満に縁が切れる待ち受け画像
太宰府天満宮へ行こう!縁切りと縁結びのご利益があるパワースポット
千光寺へ行こう!お守リの効果が抜群な縁結びパワースポット
処分してないお守りを持ち続けると良くない?お守りに関する知識
子宝に恵まれる!妊活中の人にオススメの待ち受け画像3種
安井金比羅宮へ行こう!縁切り、絶縁に効果を持つパワースポット
高千穂神社へ行こう!夫婦や婚活中の方にご利益がある縁結びスポット
赤城神社へ行こう!縁結びの願掛けをして運気アップ!