鶴岡市にある金峯神社(きんぼうじんじゃ、またはきんぶじんじゃと呼ばれている)は、良縁成就にご利益のあるパワースポットです。
2月28日にある山開きでは、思いを込めて雪灯篭に明かりを灯すと「願いが叶う」と言われています。
山開きの行事は、別名「えんむすび祭り」とも呼ばれており、実際に婚活を目的としたイベントも行われます。
このほかにも、金峯神社は金運の神様としても知られています。
なぜなら、御祭神である大国主命と事代主命は、大黒様と恵比寿様という「金運の神様」だからです。
実際に、金峯神社をお参りすることで、金運だけで無く、豊かで幸せな家庭が築けると言います。
閼伽井(あかい)の清水で身を清め、良縁成就と金運上昇を祈念しましょう。
また、鶴岡の雪祭りでは「金峯山灯籠祭」が開催され、ロマンチックな雪灯籠を見ることができます。
良縁成就が叶えば、次回はぜひ、カップルで訪れてみてください。
良縁を手に入れるなら下記ボタンをクリック!
良縁を手に入れる »金峯神社のある金峯山には、霊脈温泉・湯田川温泉郷もあり、観光地としても人気の場所です。
社務所の向い側には湧き水も流れ「清らかなパワーのある霊水」として、地元住民にも親しまれています。
金峯山は自然が豊かな場所なので、登山、トレッキング客も多いです。
また、周囲には鶴岡の古い町並みが広がり、アクセスは、JR鶴岡駅からバスで20分「金峯登山口」バス停で下車した後、徒歩で30分ほどの場所に位置します。
周辺のグルメとしては、さくらんぼのほか、蕎麦なども有名です。
車で訪れる場合は、金峯山の東側「中の宮」までアクセスすることができます。
ここから先は、徒歩で進み、周辺の神社や自然を楽しむと良いでしょう。
実際に山頂までの道のりはハイキングコースになっているため、履き慣れた靴やトレッキングシューズで訪れるようにしましょう。
金峯神社は、月山霊脈に包まれた金峰山にあります。この場所は、昭和16年に国の名勝地として指定を受けています。
また山頂の本殿は、国指定重要文化財に指定されており、神仏分離までは修験者の修行の場となっていました。
金峯神社の御祭神は大国主命、少名彦命、安閑天皇、事代主命の四柱です。金峯神社が創建されたのは、806年〜810年の頃と伝わっています。
山頂の本殿をはじめ、各社殿は金峰山に点在するように建てられています。
金峯神社をはじめとする金峰山には、大らかなで力強いエネルギーが流れています。
このため、金峯神社の本殿と分社を参拝するうちに、やる気や生きるエネルギーが湧いてくると評判です。
金峯神社のほかにも、湯田川にある湯豆佐売神社を訪れ、樹齢300年の乳銀杏を詣でるとより良いご利益があるでしょう。
持ち方や付ける場所を知ることでお守りの効果は強くなる!
出会いを良いものに!良縁を運んできてくれる待ち受け画像
縁切りに効果あり!こっそり設定で円満に縁が切れる待ち受け画像
太宰府天満宮へ行こう!縁切りと縁結びのご利益があるパワースポット
千光寺へ行こう!お守リの効果が抜群な縁結びパワースポット
処分してないお守りを持ち続けると良くない?お守りに関する知識
子宝に恵まれる!妊活中の人にオススメの待ち受け画像3種
安井金比羅宮へ行こう!縁切り、絶縁に効果を持つパワースポット
高千穂神社へ行こう!夫婦や婚活中の方にご利益がある縁結びスポット
赤城神社へ行こう!縁結びの願掛けをして運気アップ!